
「デススリンガー」の対策を解説します。
「デススリンガー」は銃火器で戦うキラーなので、他のキラーとは異なる対策が必要です。立ち回りから、チェイス方法、パーク構成まで解説しますので、デススリンガー対策として、参考にしてみてください。
ステルスキラーだと理解する

「デススリンガー」は、チェイス能力の高いステルスキラーです。
同じ遠距離攻撃キラーのハントレスは鼻歌の範囲が広い(45m)ため、接近に気づきやすいですが、注意していないと、デススリンガーの接近には気づくのは難しくなります。特に、パークの「観察&虐待」を使われると、心音範囲が16mになるため、目の前に来るまで気づきにくくなります。
心音範囲が狭いため、必ず目視でチェックしてください。
救助時には、キャンプしているかが分かりにくくなります。救助中に、スピアガンが当たってしまうと救助が失敗するので特に注意が必要です。救助に向かう途中で見つかっても、「与えられた猶予」があるなら、デススリンガー→フック→自分の向きで救助すれば、救助狩りされずに済みます。
また、チェイスしている味方に気づきにくく、巻き添えをもらいやすいことも注意してください。スピアガンの射程は18mで、「観察&虐待」を使っている場合の心音範囲(16m)よりも狭いので、心音範囲外から攻撃される可能性もあります。
直線的に逃げない
デススリンガーのスピアガンは弾速が非常に速いので、直線的に逃げると簡単に当てられてしまいます。
そのため、基本的には、障害物で射線を切りながら逃げると良いでしょう。幸いなことに、デススリンガーの足は遅いので、距離が離れていれば、障害物の裏に回り込みながらチェイスをしても、すぐには追いつかれません。
距離を詰められたら、ジグザグに走ったり、ランダムな動きを織り交ぜたりして、スピアガンの当たる確率を少しでも下げましょう。スピアガンの判定は非常に狭いので、無駄な動きを混ぜても良いので、銛を当たらないことが重要です。
デススリンガーのスピアガンへの対応は、「デモゴルゴン」のシュレッドへの対応が似ています。スピアガンを撃つ直前で横に移動する癖をつけると、回避できる確率が上がります。
窓よりも板を使ってチェイスする

デススリンガー相手には、窓枠よりも板(パレット)を使ったチェイスが強いです。
デススリンガーのスピアガンは、窓越しでもサバイバーを引き寄せることができるため、窓枠チェイスでは距離があっても殴られやすく、チェイスを長引かせることができません。ハントレスと同じように、窓枠を超えた後のスピアガンは回避不能です。そのため、殺人鬼の小屋(四角いプレハブ小屋、豆腐ハウス)でのチェイスは、サバイバーが不利になります。
しかし、板を倒しすれば、チェーンを切りやすいので、チェイス時間を稼げます。負傷しているときは、板を早めに先倒しするのが強く、板を壊されないとダウンされにくい状況を作れます。
ただし、板の中には弱いものもあります、障害物の背の低い板グルポイントや、障害物がアルファベットのLの方の板グルポイントでは、チェーンで引き寄せられてしまうので、過信しないでください。
しかし、障害物の背の高い板グルポイントや、障害物がアルファベットのHの形の板グルポイントでは、チェーンで引き寄せられず、ほぼダウンしません。板の先倒しはデススリンガー対策の最も重要なポイントなので、必ず実践するようにしてください。
1撃目はスピアガンで受ける
1撃目を避けられないときは、窓枠や板を使って、できるだけスピアガンの攻撃を受けてください。キラーがスピアガンを撃ちたくなる状況を作ることが重要です。
1撃目を通常攻撃で受けてしまうと、2撃目のスピアガンを回避しづらく、即ダウンになりがちです。特に、キラーがパークの「最後のお楽しみ」を使っているときに、1撃目を通常攻撃で受けると即ペロ(3秒でダウン)しやすいです。
スピアガン攻撃→スピアガン攻撃なら、チェイス時間を稼げますので、1撃目は通常攻撃を避け、スピアガンで受けるように徹底すると、ダウンしにくくなります。
障害物でチェーンを切る

負傷状態でも銛が当たっても、殴られなければダウンしません。そのため、銛が当たってしまったら、障害物を使ってチェーンを切ってください。
銛が当たったら、移動ボタン(PS4なら方向キー、PCならWASD)を押して、チェーンの引き寄せに抵抗することができます。この時、デススリンガーとの間に障害物が入るように、左右方向に全力でボタンを押してください(後ろ方向の移動はほとんど意味がありません)。
成功すれば、チェーンが切れてデススリンガーがスタンします。強い板グルポジなら、そのまま板チェイスを継続すれば良いですし、チェイスポイントが弱いなら、強いチェイスポイントまで移動しましょう。デススリンガーのリロード音が聞こえなければ、直線的に走っても大丈夫です。秒速4.4mしかないので、スタン時間も含めると遠くまで逃げられます。
肉壁する
スピアガンのチェーンは、なぜかサバイバーにも障害物判定があります。これを利用(悪用?)すると、銛が刺さったサバイバーとデススリンガーの間に割り込むと、チェーンを切れます。
チェーンが刺さったサバイバーを肉壁に対して肉壁するのは、他のキラー相手に肉壁するよりもずっと簡単です。トンネルされている味方がいれば、この肉壁で助けて上げるのも有効です。
対策パーク

デススリンガーを対策したいなら、「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」「セルフケア」「血族」「決死の一撃」のパーク構成がオススメです。
デススリンガー相手には窓チェイスしにくいため、「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」を使って、板から板にチェイスをつなげると良いでしょう。デススリンガー相手には、ダッシュパークを有効利用することは難しいので、注意してください(発砲音を聞いてから「デッド・ハード」を出せるなら強いですが・・・)。
また、デススリンガー相手では、負傷状態で動き回るリスクが高くなります。そのため、「セルフケア」か「医療キット」のどちらかがあると安心です(「内なる力」でも代用可)。
デススリンガーは心音範囲が狭く、救助狩り性能が高いので、「血族」もしくは「絆」があると、立ち回りが安定します。キャンプに対応できるように「決死の一撃」か「与えられた猶予」を持っていくと、救助を安全に行いやすいのでオススメです。心音範囲外の救助になることも多いため、「決死の一撃」の方が信頼できます。