
アーカイブV(第5シーズン)の学術書レベル3が配信されましたので、チャレンジ内容をまとめてお送りします。難しいチャレンジは個別に解説しています。
チャレンジと報酬まとめ

必要なキャラ・パーク
全てのチャレンジをクリアするには、次のキャラクターとパークが必要です。
チャレンジまとめ
今回のチャレンジは、難易度が低めに抑えられています。焦らずに自分のペースで進めてみましょう。
| 項目 | 数 |
|---|
| 生存者チャレンジ | 11(マスターチャレンジは4つ) |
| 殺人鬼チャレンジ | 7(マスターチャレンジは4つ) |
| 共通チャレンジ | 2(マスターチャレンジは1つ) |
| リフトの破片 | 78(チャレンジ報酬) 10(学術書のクリア報酬) |
| ブラッドポイント | 780,000 |
| 配信日 | 2020年11月19日 |
チャレンジの種類と報酬
チャレンジには、1試合での条件達成が必要な「マスターチャレンジ」と、試合をまたいで進捗を持ち越せる「通常チャレンジ」の2種類があります。マスターチャレンジの方が条件が厳しいですが、報酬が多く、キャラクターの背景資料も入手できます。
| 種類 | 数 | リフトの破片 | BP | 背景資料 |
|---|
| 通常チャレンジ | 11 | 3 | 30,000 | なし |
| マスターチャレンジ | 9 | 5 | 50,000 | あり |
生存者チャレンジ(11個)

生存者のマスターチャレンジ(4個)
マスターチャレンジは、1回の試合で条件をクリアする必要があります。
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|
| 機械工 | 発電機3台の修理を完了する。 |
| 危険な陽動 | 2回、パークの陽動を使って小石を投げる。 |
| アダムの高飛び | アダム・フランシスで、儀式1回を脱出する。 |
| 裏口からの脱出 | ハッチから儀式を1回脱出する。 |
生存者の通常チャレンジ(7個)
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|
| 危険なレース | 殺人鬼から合計240秒間逃走する。 |
| 整備し | 工具箱を5個使い果たす。 |
| 寛容 | 他の生存者の状態を合計で7回分回復する。 |
| 血液収集家 | 生存者で、ブラッドポイントを30,000獲得する。 |
| いちかばちか | フックを12台破壊する。 |
| 図工の時間は終わり | トーテムを20個浄化する。 |
| 自由の戦士 | 異なる生存者を10人フックから救助する。救助は安全に行うこと。 |
殺人鬼チャレンジ(7個)

殺人鬼のマスターチャレンジ(4個)
マスターチャレンジは、1回の試合で条件をクリアする必要があります。
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|
| 徹底的な破壊 | 発電機または倒れたパレットを15回破壊する。 |
| ズタズタにしてやれ | ヒルビリーで、生存者7人をチェーンソーで攻撃する。 |
| 何でも屋の恐怖 | パークのガラクタいじりを使用中、武器を使って生存者に攻撃を10回命中させる。 |
| まやかしの戦略 | パークのまやかしを使用中に8回乗り越えを行う。 |
殺人鬼の通常チャレンジ(3個)
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|
| それぞれの絶望 | 異なる生存者12人をフックに吊るす。 |
| 血の滴り | 殺人鬼で、ブラッドポイントを30,000獲得する。 |
| ブラッディ―グッド | 生存者を武器で20回攻撃する。 |
共通チャレンジ(2個)

共通チャレンジは、生存者でも殺人鬼でもクリアすることができます。
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|
| 玉虫色の疾走 | 彩以上のエンブレムを2獲得する。- このチャレンジを1回の儀式で完了する(マスターチャレンジ)
|
| 金の時代 | 金以上のエンブレムを15獲得する |
裏口からの脱出
| チャレンジの内容 |
|---|
ハッチから儀式を1回脱出する。- このチャレンジを1回の儀式で完了する(マスターチャレンジ)
|
裏口からの脱出は、ハッチ逃げが必要な生存者チャレンジです。確実にハッチから逃げるためには、ハッチの位置を指定してカギを持ち込むのが近道です。
ただし、この構成はハッチ脱出しやすいですが、マッチングが悪くなったり、キラーの殺意が高くなりやすいデメリットがあります(メメント・モリの割合が増えます)。
そのため、キラーをあまり刺激せずに達成したい場合は、次のパークを使うと良いでしょう。
いちかばちか
「いちかばちか」は、フック破壊する生存者チャレンジです。フックを壊すには、工具箱や特定のパークが必要です。工具箱とパークを揃えてフックを折りまくれば、早くクリアできます。
図工の時間は終わり
「図工の時間は終わり」は、トーテムを壊す生存者チャレンジです。トーテムを壊すのは簡単ですが、20個と数が多すぎるのが面倒です。次のアイテムやパークを使うと、トーテムの位置が分かるため早くクリアできます。
自由の戦士
| チャレンジの内容 |
|---|
| 異なる生存者を10人フックから救助する。救助は安全に行うこと。 |
「自由の戦士」は、10回の安全な救助が必要な生存者チャレンジです。
安全な救助の難易度はそれほど高くありませんが、必要な回数が多いのが難点です。次のパークを使ってクリアまでの時間を短縮すると良いでしょう。
ズタズタにしてやれ

| チャレンジの内容 |
|---|
ヒルビリーで、生存者7人をチェーンソーで攻撃する。- このチャレンジを1回の儀式で完了する(マスターチャレンジ)
|
「ズタズタにしてやれ」は、殺人鬼ヒルビリーの難関チャレンジです。
学術書レベル1・2での練習を活かして、チェーンソーを当てていきましょう。サバイバーの背中に張り付くようにすると、チェーン―を当てやすくなります。筆者のおすすめパーク構成は、以下のとおりです。
もし、どうしてもチェーンソーを7回当てられない場合、アドオンに「スピードリミッター」を付けてアーカイブアピールをすると、サバイバーが談合に応じてくれることがあるとかないとか(その場合、吊らずに回復させてあげると尚良いです)。
| アイコン | アドオン名と効果 |
|---|
 | スピードリミッター |
- チェーンソーが命中した生存者は負傷1段階分のダメージを受ける。
- チェーンソー命中によって得られるブラッドポイントが50%増加する。
|
何でも屋の恐怖
| チャレンジの内容 |
|---|
パークのガラクタいじりを使用中、武器を使って生存者に攻撃を10回命中させる。- このチャレンジを1回の儀式で完了する(マスターチャレンジ)
|
「何でも屋の恐怖」は、パークの「ガラクタいじり」を装備した状態で、サバイバーを通常攻撃で10回殴る、殺人鬼チャレンジです。
一撃でダウンできるキラーの場合、10回殴れないことも多いので、特殊能力ではなく、通常攻撃を多く当たられる次のキラーを使うことがオススメです。次のキラーで通常攻撃を多く当てていくとクリアしやすくなります。
| おすすめキラー |
|---|
レイス | ハグ | ドクター | ナイトメア |
ピッグ | クラウン | スピリット | |
まやかしの戦略
| チャレンジの内容 |
|---|
パークのまやかしを使用中に8回乗り越えを行う。- このチャレンジを1回の儀式で完了する(マスターチャレンジ)
|
「まやかしの戦略」は、パーク「まやかし」を装備した状態で窓を8回超える、殺人鬼チャレンジです。
チェイス中に使えば、8回乗り越えることも多いですが、1つの窓を8回連続で乗り越えるだけでクリアできます。20秒ほどで終わるので、「まやかし」さえあれば簡単にクリアできます。