
アーカイブIII(第3シーズン)の学術書レベル4(4ページ目)が配信されましたので、チャレンジ内容をまとめてお送りします。難しいチャレンジは個別に解説しています。
| アーカイブIII 攻略記事一覧 | |
|---|---|
| 攻略・報酬まとめ | |
| 学術書レベル1攻略 | 学術書レベル2攻略 |
| 学術書レベル3攻略 | 学術書レベル4攻略 |
チャレンジと報酬まとめ

アーカイブIII学術書レベル4では、4つのスタート地点から1つのゴールを目指す方式になっています。左上と左上のルートは生存者だけでクリア可能で、右上と右下のルートは殺人鬼だけでクリア可能です。
学術書のクリアを優先するなら、下側の2つのルートの方が簡単になっています。キャラクターやパーを指定するチャレンジは、どのルートでも回避できます。しかし、左上は「8回目眩まし」、右上は「6人を妨害して捕まえる」のチャレンジのクリアが必須のため、下側のルートに比べて難易度が高いです。
必要なキャラ・パーク
アーカイブIII学術書レベル4のチャレンジには、キャラクターやパークを指定するものがあります。必要なキャラクターは次の4人です。この4人の固有パークはすべて必要です。
| 必要なキャラクター | |||
|---|---|---|---|
ドワイト | ケイト | ||
有料キャラクターの「リージョン」と「ケイト」は、DLCやオーリック・セルで購入するか、ゲーム内のシャードで入手が可能です。この機会に集めてみるのも良いでしょう。もちろん、これらのキャラクターやパークが必要なチャレンジを回避して、学術書レベル4をクリアすることも可能です。
チャレンジまとめ
アーカイブIII学術書レベル4では、レベル1・2・3よりも多くのブラッドポイントがもらえます。チャレンジをクリアして、キャラクターの育成に活かしてください。
| 項目 | 数 |
|---|---|
| 生存者チャレンジ | 11(マスターチャレンジは6つ) |
| 殺人鬼チャレンジ | 10(マスターチャレンジは5つ) |
| 共通チャレンジ | 3(マスターチャレンジは1つ) |
| リフトの破片 | 96+10 |
| ブラッドポイント | 1,260,000 |
| 配信日 | 2020年6月18日 |
チャレンジ別の報酬まとめ
マスターチャレンジは、1試合で条件をクリアする必要があるため、通常チャレンジに比べて報酬が多く設定されています。マスターチャレンジでは、キャラクターの背景資料も手に入りますので、デッドバイデイライトを深く知る材料になりますよ。
| 種類 | 数 | リフトの破片 | BP | 背景資料 |
|---|---|---|---|---|
| 通常チャレンジ | 12 | 3 | 45,000 | なし |
| マスターチャレンジ | 12 | 5 | 60,000 | あり |
生存者チャレンジ(11個)

生存者のマスターチャレンジ(6個)
マスターチャレンジは、1回の儀式でクリア条件を満たす必要があるチャレンジです。クリアできない場合、最初から再挑戦になります。
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|---|
| 古典的なケイト | パークのダンス・ウィズ・ミー、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ、ボイルオーバーを使用中に儀式から1回脱出する。 |
| ケイトの脱出 | ケイト・デンソンで殺人鬼から合計45秒間逃走し、儀式から脱出する。 |
| いちかばちか | 殺人鬼の脅威範囲にいる状態で、フックを3台破壊する。 |
| ドライトの恐怖 | ドワイト・フェアフィールドで、殺人鬼から10メートル以内の距離で捕まらずに30秒間隠れて、その後儀式から脱出する。 |
| もう1回 | スキルチェックを連続で8回成功させる。 |
| ドワイトの優越 | パークの絆、有能の証明、リーダーを使用中に儀式から1回脱出する。 |
生存者の通常チャレンジ(5個)
通常のチャレンジでは、進捗が持ち越されるため、時間をかけて条件を満たせばOKです。
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|---|
| 反撃 | 殺人鬼を10回怯ませる。 |
| 不意打 | 殺人鬼を8回目眩ましする。 |
| 血の恩義 | 儀式で自分をフックから救助してくれた生存者を3回フックから救助する。救助は安全に行うこと。 |
| 命を与えるもの | いずれかの生存者の状態を合計で8回分回復する。 |
| 戦略的提携 | 360秒間共同作業を行う。 |
殺人鬼チャレンジ(10個)

殺人鬼のマスターチャレンジ(5個)
マスターチャレンジは、1回の儀式でクリア条件を満たす必要があるチャレンジです。クリアできない場合、最初から再挑戦になります。
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|---|
| 女狩人の本能 | パークの猛獣、縄張り意識、呪術:女狩人の子守唄を使用中に、生存者が1人以下の状態で儀式を終える。 |
| 残虐性 | ハントレスの手斧で15人の生存者に攻撃を命中させる。 |
| 誰も生かすものか | 儀式で生存者を何としても全滅させる。これを1回行う。 |
| 反抗期 | パークの不協和音、狂気の根性、アイアンメイデンを使用中に、生存者が1人以下の状態で儀式を終える。 |
| 残忍な大虐殺 | リージョンで、愚連の狂乱を1回の使用で、生存者に5回命中させる。 |
殺人鬼の通常チャレンジ(5個)
通常のチャレンジでは、進捗が持ち越されるため、時間をかけて条件を満たせばOKです。
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|---|
| 物的損害 | 発電機または倒されたパレットを50回破壊する。 |
| 捕獲 | 生存者を6人妨害して捕まえる。 |
| 危険な追跡 | 生存者達を合計600秒間追いかける。 |
| それぞれの絶望 | 異なる生存者20人をフックに吊るす。 |
| ノックアウト | 生存者12人をダウンさせる。 |
共通チャレンジ(3個)

共通チャレンジは、生存者でも殺人鬼でも挑戦することができます。
共通のマスターチャレンジ(1個)
マスターチャレンジは、1回の儀式でクリア条件を満たす必要があるチャレンジです。クリアできない場合、最初から再挑戦になります。
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|---|
| 金の疾走 | 金以上のエンブレムを3獲得する。 |
共通の通常チャレンジ(2個)
通常のチャレンジでは、進捗が持ち越されるため、時間をかけて条件を満たせばOKです。
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|---|
| 彩の時代 | 彩以上のエンブレムを15獲得する |
| 血の報酬 | ブラッドポイントを150,000獲得する。 |
古典的なケイト、ドワイトの優越
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|---|
| 古典的なケイト | パークのダンス・ウィズ・ミー、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ、ボイルオーバーを使用中に儀式から1回脱出する。
|
| ドワイトの優越 | パークの絆、有能の証明、リーダーを使用中に儀式から1回脱出する。(マスターチャレンジ)
|
「古典的なケイト」と「ドワイトの優越」は、それぞれケイトとドワイトの固有パーク3つを使って生還するマスターチャレンジです。
実績(トロフィー)の「熟練のケイト」や「熟練のドワイト」に似ていますが、使用するサバイバーは誰でも良く、4パーク目を使用してもクリアできます。そのため、これらの固有パークに好きなパークを加えて脱出すればクリアです。
いちかばちか
| チャレンジの内容 |
|---|
殺人鬼の脅威範囲にいる状態で、フックを3台破壊する。
|
「いちかばちか」は、心音範囲内でフック破壊を3回行うマスターチャレンジです。次のパークやアイテムを使うと、フックを壊せるようになります。生き残る必要はないので、心音範囲内でフックを折りまくりましょう。
| おすすめパーク | おすすめアイテム(例) | ||
|---|---|---|---|
サボタージュ | ブレイクダウン | 大きな工具箱 | 工具箱 |
ドライトの恐怖
| チャレンジの内容 |
|---|
ドワイト・フェアフィールドで、殺人鬼から10メートル以内の距離で捕まらずに30秒間隠れて、その後儀式から脱出する。
|
チャレンジ名で「ドライト」と名前を間違えられる生存者ドワイトで、キラーの近くで隠密し続ける、生存者のマスターチャレンジです(チェイス中など発見されている時間は含まれません)。10メートル以内で隠密した時間を計測できる手段が存在しないので、とにかく隠密だけに徹したほうがクリアしやすくなります。
味方の迷惑になってしまいますが、発電機を修理せずに、殺人鬼が来たらロッカーに隠れると、隠密時間を稼ぎやすくなります。キラーの後ろをストーキングするのも意外と効果的です。
もしくは、放置キラーやフェイスキャンプの後ろで30秒間しゃがんでから脱出すればクリアできます。
クリアには運が必要なので、気長に挑戦してください。
| 隠密に役立つパーク | |||
|---|---|---|---|
凍りつく背筋 | 血族 | 予感 | 絆 |
共感 | 鋼の意思 | 都会の逃走術 | 警戒 |
ディストーション | オフレコ | ||
反撃
| チャレンジの内容 |
|---|
| 殺人鬼を10回怯ませる。 |
「反撃」は、殺人鬼を合計で10回スタンさせる生存者チャレンジです。時間をかけて板スタンさせれば、誰でもクリア可能ですが、板スタンだけだと時間がかかります。そのため、次のパークを多く使ってクリアまでの時間を短縮するのがオススメです。
| 「反撃」チャレンジにオススメのパーク | |||
|---|---|---|---|
決死の一撃 | ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ | 真っ向勝負 | 素早く静かに |
| 確定でスタン | 板の発見用 | ロッカースタン | 真っ向の補助 |
不意打
| チャレンジの内容 |
|---|
| 殺人鬼を8回目眩ましする。 |
「不意打」は、懐中電灯か爆竹で、キラーを目潰しする、生存者のチャレンジです。
普段は懐中電灯を使わない方の場合、「爆竹」の方が簡単に目眩ましできます。キラーが板を割っている時や窓を残り超えているときに、爆竹を使えばすぐに成功します。チェイス中でも爆竹を落とすと高確率で成功します。爆竹はイベント中しか手に入りませんが、たくさん持っているなら挑戦してみてください。
そうでないなら、懐中電灯で挑戦しましょう。目眩ましは、窓を乗り越えた時や味方を担ぐ時でも可能ですが、キラーが板を割っている時を狙うのが一番簡単です。板を割るモーションに入ったら、キラーの顔にライトを当て続けましょう。レア度の低いライトでも、板を割り終わる頃には目眩ましが入ります。
ライトは持ち込んでもいいですが、複数人のライト持ちがいると、マッチングが悪くなったり、パーク「光より出でし者」で対策されることがあります。他にもライト持ちがいる場合は、パークの「コソ泥の本能」を使って現地調達したほうが良いこともあります。
| 推奨パーク | 注意パーク | アイテム(例) | |
|---|---|---|---|
コソ泥の本能 | 光より出でし者 | 爆竹 | 懐中電灯 |
血の恩義
| チャレンジの内容 |
|---|
| 儀式で自分をフックから救助してくれた生存者を3回フックから救助する。救助は安全に行うこと。 |
「血の恩義」は、その名の通り、自分を助けてくれた味方を助け返す、生存者のチャレンジです。このチャレンジを進めるためには、まず自分がフックに吊られる必要があります。味方だけ救っても、クリアできないので注意してください。
このチャレンジでは、次のパークが役に立ちます。
アフターケア | 与えられた猶予 | きっとやり遂げる | 人々のために |
| 目標の発見 | 安全な救助 | 高速回復 | 即時回復 |
命を与えるもの
| チャレンジ名 |
|---|
| いずれかの生存者の状態を合計で8回分回復する。 |
「命を与えるもの」は、治療をする生存者のチャレンジです。味方だけでなく、自分の治療も数えます。
そのため、パークの「セルフケア」やアイテムの「医療キット」を持っていけば、すぐにクリアすることができます。
女狩人の本能、反抗期
| チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|---|
| 女狩人の本能 | パークの猛獣、縄張り意識、呪術:女狩人の子守唄を使用中に、生存者が1人以下の状態で儀式を終える。
|
| 反抗期 | パークの不協和音、狂気の根性、アイアンメイデンを使用中に、生存者が1人以下の状態で儀式を終える。
|
「女狩人の本能」「反抗期」は、それぞれハントレスとリージョンの固有パーク3つを使って3人以上を始末するマスターチャレンジです。
実績(トロフィー)の「熟練の女ハンター」や「熟練の軍団」に似ていますが、使用するキラーは誰でも良く、4パーク目を使用してもクリアできます。得意なキラーで、これらの固有パークに好きなパークに加えて挑戦しましょう。全滅させる必要はないので、「メメント・モリ」で3人殺せば、クリアは簡単です。
残虐性
| チャレンジの内容 |
|---|
ハントレスの手斧で15人の生存者に攻撃を命中させる。
|
「残虐性」は、投げ斧を15回当てる難しいマスターチャレンジです。通常攻撃を当てる必要はないため、通常攻撃が当たるタイミングでも、できるだけ投げ斧を当てて回数を稼ぎましょう。
試合展開が有利になってきたら、すぐに吊らずに瀕死状態や負傷状態で放置して、できるだけサバイバーに回復させるようにするとクリアしやすくなります。
残忍な大虐殺
| チャレンジの内容 |
|---|
リージョンで、愚連の狂乱を1回の使用で、生存者に5回命中させる。
|
「残忍な大虐殺」は、リージョンの特殊能力発動中に生存者を5回殴る、殺人鬼のマスターチャレンジです。4人を殴ってから、もう1度4人目を殴るのが基本的なクリア方法です。もちろん、深手から回復したサバイバーを殴っても構いません。
このチャレンジでは、たくさんのサバイバーを殴るために、愚連の狂乱の持続時間を延ばすアドオンが役に立ちます。できるだけレア度の高いアドオンを2つ使って、何度も挑戦するつもりで挑んでください。
| 愚連の狂乱の時間が増えるアドオン | ||
|---|---|---|
盗まれたスケッチブック | 壁画のスケッチ | いたずらリスト |
| +2.5秒 | +1.5秒 | +1.0秒 |
物的損害
| チャレンジの内容 |
|---|
| 発電機または倒されたパレットを50回破壊する。 |
「物的損害」は、発電機や板(パレット)を50回破壊するチャレンジです。できるだけ少ない試合数でクリアするには、発電機の修理状況を特定したり、複数の発電機を破壊できる、次のパークが役に立ちます。勝利よりも発電機を蹴ることを優先すると、早くクリアできます。
| 「物的損害」にオススメのパーク(例) | ||||
|---|---|---|---|---|
ガラクタいじり | 監視 | 不協和音 | サージ | |
捕獲
| チャレンジの内容 |
|---|
| 生存者を6人妨害して捕まえる。 |
「捕獲」は、作業中のサバイバーを6人捕まえるチャレンジです。窓や板を乗り越えるタイミングで殴らずに捕まえれば、どのキラーでもクリアできます。「クラウン」で毒瓶を当てれば、救助中のサバイバーもキャッチしやすくなります。
発電機を修理中のサバイバーを捕まえたいなら、心音をゼロにできるキラーを使うと良いでしょう。
| 心音をゼロにできる殺人鬼 | |||
|---|---|---|---|
| アーカイブIII 攻略記事一覧 | |
|---|---|
| 攻略・報酬まとめ | |
| 学術書レベル1攻略 | 学術書レベル2攻略 |
| 学術書レベル3攻略 | 学術書レベル4攻略 |





























盗まれたスケッチブック
壁画のスケッチ
いたずらリスト


