
デッドバイデイライト(DbD;Dead by Daylight)の高ランクのプレイレポートです。現在(2021年4月12日~5月13日)の日本メタの参考にしてください。おまけで筆者の個人成績もランク1プレイヤーの成績例として載せておきます。
高ランク帯でのマッチングメタ

高ランク帯での対戦相手のランクとキラーの割合を調べてみました。
殺人鬼プレイ時の相手ランク

| 殺人鬼 ランク | 対戦相手のランク帯 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 赤 1~4 | 紫 5~8 | 緑 9~12 | 黄 13~16 | 茶 19~20 | |
| 6 | 19% | 56% | 13% | 13% | 0 | 
| 5 | 17% | 58% | 17% | 8% | 0% | 
| 4 | 32% | 50% | 16% | 2% | 0% | 
| 3 | 38% | 50% | 13% | 0% | 0% | 
| 2 | 44% | 31% | 15% | 8% | 2% | 
| 1 | 49% | 37% | 10% | 3% | 1% | 
ランクが上がるにつれて、対戦相手のサバイバーのランクも少しずつ上がっていきます。しかし、ランク1に到達しても赤帯サバイバーの割合は半分に届きません。全員が赤ランクサバイバーだった試合も1割程度でした。軍隊パーティにボコボコにされる試合は、それほど多くないと言えるでしょう。
生存者プレイ時の相手ランク

| 殺人鬼 ランク | 対戦相手のランク帯 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 赤 1~4 | 紫 5~8 | 緑 9~12 | 黄 13~16 | 茶 19~20 | |
| 5 | 18% | 59% | 12% | 12% | 0% | 
| 4 | 44% | 44% | 10% | 2% | 0% | 
| 3 | 25% | 30% | 45% | 0% | 0% | 
| 2 | 61% | 31% | 8% | 0% | 0% | 
| 1 | 59% | 35% | 6% | 0% | 0% | 
ランクが上がるにつれて、対戦相手のキラーランクも上がっていきます。ランク1と2では、対戦相手のランク帯が同等で、約4割の確率でランク1・2キラーとの対戦になります(ランク3・4キラーとの対戦は2割以下で、赤帯キラーの多くがランク1・2でした)。
キラーに比べると、ランク1・2サバイバーは厳しい対戦相手とのマッチングが多くなるため、高ランクキラー相手に上手く立ち回る必要があります。
高ランクでのキラー割合

| 順位 | キラー | 割合 | 
|---|---|---|
| 1 | ハントレス | 10.3% | 
| 2 | レイス | 9.4% | 
| 3 | カニバル | 7.6% | 
| 4 | デススリンガー | 7.4% | 
| 5T | ナース | 6.2% | 
| 5T | スピリット | 6.2% | 
| 7 | ドクター | 5.9% | 
| 8 | リージョン | 5.7% | 
| 9 | トリックスター | 5.4% | 
| 10 | ナイトメア | 4.4% | 
| 11 | ピッグ | 4.2% | 
| 12 | ブライト | 3.9% | 
| 13 | 鬼 | 3.7% | 
| 14T | トラッパー | 3.2% | 
| 14T | デモゴルゴン | 3.2% | 
| 16 | エクセキューショナー | 2.7% | 
| 17 | シェイプ | 2.5% | 
| 18T | ヒルビリー | 2.0% | 
| 18T | クラウン | 2.0% | 
| 20T | ゴーストフェイス | 1.2% | 
| 20T | ツインズ | 1.2% | 
| 22 | プレイグ | 1.0% | 
| 23 | ハグ | 0.7% | 
ハントレスが最も遭遇する人気のあるキラーになりました。2位には、超強化されて、簡単・強い・無料の3拍子揃ったレイスがランクイン。高ランク帯で戦うには、この2大キラー相手への対策は欠かせません。逆に、ツインズ・ハグは強いものの使用者が少なく、対策を覚える優先度は低いと言えます。
キラー個人成績

筆者の1シーズンのキラー成績です。ランク1キラーの成績例として、参考にしてください。
| 平均キル | 平均BP | 平均米粒 | 
|---|---|---|
| 3.61 | 24,935 | 0.8 | 
| 全滅 | 1逃げ | 2逃げ | 3逃げ | 全逃げ | 
|---|---|---|---|---|
| 83% | 6% | 6% | 3% | 2% | 
ゴールデンウィーク効果なのか、かなり勝てた印象です。決死の一撃も減っているので、恐れることなくトンネルできるようになり、1人目を落としやすくなったことが大きいですね。
最高勝率:レイス

一番勝てたキラーはレイスでした(8戦全滅)。透明時の性能が大幅に強化(ほとんど見えない、移動速度アップ)されたため、アドオンを躊躇せずに使えば、確実に上位クラスの強さを発揮できます。最初から使えるので、ランク1に上げるにも最適のキラーです。
| おすすめパーク構成 | |||
|---|---|---|---|
|  バーベキュー&チリ |  呪術:破滅 |  呪術:不死 |  選択は君次第だ | 
| ゲームメイクする時間を稼ぐ遅延パークとレイスに足りないワンパン系パーク(もしくは負傷へのデバフパーク)があると安定して立ち回れる | |||
| 入れ替え候補例 | |||
|  呪術:霊障の地 |  スターに憧れて |  堕落の介入 |  まやかし | 
|  イタチが飛び出した |  看護婦の使命 |  呪術:誰も死から逃れられない |  ずさんな肉屋 | 
| 「呪術:誰も死から逃れられない」は、全滅がなかなか取れない場合に使うと良いでしょう。とりあえず1人は倒せます。 | |||
最高のBP稼ぎ:リージョン

一番BPを稼げたのは、リージョンでした(3戦平均30,633BP)。決して強いキラーではないものの、チェイスの大半で能力の狂乱を使うため、チェイスすればするほどポイントを稼ぐことができました。それほど強いキラーではないものの、狂乱を使って落としやすいサバイバーを狙えるため、予想外に活躍できました。
| おすすめパーク構成 | |||
|---|---|---|---|
|  バーベキュー&チリ |  呪術:破滅 |  呪術:不死 |  まやかし | 
| 「まやかし」はリージョンのストレスを減らせます。狂乱中の窓でのすれ違いを防ぎ、チェイス力のなさを補うことができます。 | |||
| 入れ替え候補例 | |||
|  不協和音 |  イタチが飛び出した |  野蛮な力 |  興奮 | 
| 「まやかし」が不要なら、「不協和音」がリージョンの狂乱との相性が良く、序盤の索敵ミスも減るので使いやすいです。 | |||
連続全滅記録:11
今シーズンの最多連続記録は11回でした・・・が、ランク6に落ちてからのスタートなので、ランク1以降の記録である10連続記録を載せておきます。
| No. | キラー | BP | マップ | 
|---|---|---|---|
| 1 | ピッグ | 21,308 | ホーキンス | 
| 2 | プレイグ | 20,579 | マザーズ・ドゥエリング | 
| 3 | ゴーストフェイス | 28,568 | サファケーション・ピット | 
| 4 | トラッパー | 26,456 | フラクチャード | 
| 5 | レイス | 21,375 | トンプソン・ハウス | 
| 6 | ヒルビリー | 23,851 | トンプソン・ハウス | 
| 7 | ナース | 29,540 | アイアンワークス | 
| 8 | ハントレス | 18,882 | オーモンド山 | 
| 9 | シェイプ | 18,395 | ファザーキャンベル | 
| 10 | ハグ | 28,977 | ランプキン・レーン | 
| 次戦のドクターでは、カギでハッチ脱出されて連続全滅ストップ | |||
サバイバー個人成績

筆者の1シーズンのサバイバー成績です。ランク1サバイバーの成績例として、参考にしてください。
| 脱出率 | 平均BP | 平均米粒 | 
|---|---|---|
| 61% | 17,908 | 0.23 | 
通電脱出を目標に発電機にかじりついていることが多いため、脱出率は好調を維持しています。
相手ランクごとの成績
| 相手ランク | 脱出率 | 平均BP | 
|---|---|---|
| 1 | 41% | 17,088 | 
| 2 | 64% | 17,799 | 
| 3 | 56% | 18,770 | 
| 4 | 56% | 17,940 | 
| 5 | 67% | 18,252 | 
| 6 | 82% | 18,503 | 
| 7 | 71% | 18,591 | 
| 8 | 68% | 17,750 | 
| 9 | 88% | 16,189 | 
| 10 | 75% | 19,325 | 
| 11 | 100% | 20,233 | 
| 12 | 88% | 17,311 | 
| 13 | 100% | 21,226 | 
| 14 | 100% | 19,360 | 
基本的には脱出できることが多いものの、ランク1キラー相手には負けることが多く、厳しい成績になっています。板・窓を使うタイミングで前を向いてしまう癖を改善して、チェイス時間をもう少し伸ばしたいところです。
ランク2キラー相手の脱出率が高いのは、ランク1キラー相手に脱出すると、キラーランクが2に降格することが多いためと思われます(上手いランク1キラーでも勝率100%は難しく、定期的に負けるため)。
ガチパーク構成
| 野良でも通電させる修理マン構成 | |||
|---|---|---|---|
|  鋼の意思 |  デッド・ハード |  絆 |  セルフケア | 
野良でも強い意志で通電させたいときのガチ構成です。野良で通電したいなら、状況判断能力と単独での行動能力が何よりも重要です。このパーク構成は、この2つの目的に絞って選択しています。
VCなら手に入る「キラーやトーテムの位置、他の味方の行動、チェイスの有無」等の情報は、野良ならば視認しないとわからず、状況判断の遅れやミスにつながります。「絆」は試合開始時から周りの状況を知ることができる唯一無二のパークのため、状況判断を高めるパークとして優先的に採用しています。
そのほかの3つのパークは、チェイスや回復といった行動を味方の助けなしに行動するのに役立ちます。VCするなら「絆」を「決死の一撃」に変えたほうが優秀ですが、野良の場合、「決死」なしでも耐えきるチェイス力を鍛えた方が安定すると判断しています。
お宝探し構成
| 手にするのは夢か絶望か?トレジャーハント構成 | |||
|---|---|---|---|
|  鋼の意思 |  デッド・ハード |  コソ泥の本能 |  査定 | 
ガチガチにプレイするのもいいですが、ゲームだからこそ楽しんでプレイしたいもの。この構成は、最低限のパークを使いつつ、あとは運に身をゆだねる遊び心のある構成です。
何が手に入るかワクワクドキドキしつつ、チェスト(宝箱)を開ける快感を味わうことができます。カギや高レア医療キット、虹色のマップが登場すれば、一気にテンションが上がります。ボロ医療キットですら大切な回復手段です。
え?緑カギが出たらどうするかって?決まってるじゃないですか。その辺に捨てておきますよ^^
