
デッドバイデイライトのアーカイブ11学術書レベル2が配信されましたので、チャレンジ内容をまとめてお送りします。
チャレンジの内容や報酬内容をまとめて解説しますので、学術書攻略の参考にしてください。
| アーカイブ11 攻略記事一覧 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 学術書1 | 学術書2 | 学術書3 | ||
チャレンジと報酬まとめ

必要なキャラ・パーク
| 必要キャラ | 必要パーク | ||
|---|---|---|---|
デッド・ハード | 迫害 | とどめの一撃 | |
チャレンジ数と報酬
| 項目 | 数 |
|---|---|
| 生存者チャレンジ | 10(マスターチャレンジは3つ) |
| 殺人鬼チャレンジ | 10(マスターチャレンジは5つ) |
| 共通チャレンジ | 3(マスターチャレンジはなし) |
| 報酬:リフトの破片 | 89(チャレンジ報酬) 15(学術書のクリア報酬) |
| 報酬:ブラッドポイント | 420,000 |
| 配信日 | 2022年5月12日 |
生存者チャレンジ(10個)

| No. | チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|---|---|
| ▼マスターチャレンジ(3個):1回の試合で条件をクリアする必要がある▼ | ||
| 生M1 | デッド・クレバー | 他のパークは一切使わず、デッド・ハードのみのパークを使用して追跡から1回逃れる。 |
| 生M2 | どきな! | 殺人鬼を2回怯ませる。 |
| 生M3 | 機械工 | 発電機2台の修理を完了する。 |
| ▼グリフチャレンジ(1個):ブルーグリフ▼ | ||
| 生G | グリフの逃亡者 | ブルーグリフと交信した後で儀式の脱出を1回行う。ブルーグリフにアクションを行うと目眩ましまたは忘却のステータス効果を受ける。
|
| ▼通常チャレンジ(6個):進捗状況を次の試合に持ち越せる▼ | ||
| 生1 | 死角 | 殺人鬼から10メートル以内の距離で捕まらずに60秒間隠れる。 |
| 生2 | 盲信 | 追跡中にパレットか窓を10回乗り越える。 |
| 生3 | 技術者組合 | 他の生存者と共同作業している状態で、発電機を合計4台を修理する。 |
| 生4 | 驚くべき表徴 | 殺人鬼を6回怯ませるか、目眩ましする。 |
| 生5 | 寛容 | 他の生存者の状態を合計で6回分回復する。 |
| 生6 | 血の恩義 | 儀式で自分をフックから救助してくれた生存者を4回フックから救助する。救助は安全に行うこと。 |
殺人鬼チャレンジ(10個)

| No. | チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|---|---|
| ▼マスターチャレンジ(5個):1回の試合で条件をクリアする必要がある▼ | ||
| 殺M1 | 連鎖する失敗 | パークの迫害を使用中に異なる発電機4台を破壊する。 |
| 殺M2 | 圧倒的支配 | 生存者6人をダウンさせる。 |
| 殺M3 | ファイナルカット | パークのとどめの一撃を使用中、突進攻撃を生存者に4回命中させる。 |
| 殺M4 | レベルの引き下げ | ツインズでヴィクトルを操作中、負傷した生存者2人に飛び付き、ダウンさせる。 |
| 殺M5 | 大ジャンプ | ツインズでヴィクトルを操作中、10メートル以上の距離から生存者に飛び付く。これを2回達成する。 |
| ▼通常チャレンジ(5個):進捗状況を次の試合に持ち越せる▼ | ||
| 殺1 | 処刑 | 生存者を12人、何としても殺害する。 |
| 殺2 | 身の毛もよだつ | 生存者を12人をフックに吊るす。 |
| 殺3 | 怒りを解き放て | 20枚(台)の壁、パレット、もしくは発電機を破壊する。 |
| 殺4 | 狩人の野心 | 12人の異なる生存者の追跡を開始する。 |
| 殺5 | 無防備なターゲット | 無防備状態の生存者を4人武器で攻撃する。 |
共通チャレンジ(3個)

| No. | チャレンジ名 | チャレンジの内容 |
|---|---|---|
| ▼グリフチャレンジ(1個):グリーングリフ▼ | ||
| 共G | グリフを追う者 | グリーングリフと6回交信する。
|
| ▼通常チャレンジ(2個):進捗状況を次の試合に持ち越せる▼ | ||
| 共1 | 苦痛と虐殺 | 生存者または殺人鬼で、銀以上の次のエンブレムを合計3個獲得する。
|
| 共2 | 血の報酬 | ブラッドポイントを75,000獲得する。 |
デッド・クレバー

| 「デッド・クレバー」チャレンジの内容 |
|---|
他のパークは一切使わず、デッド・ハードのみのパークを使用して追跡から1回逃れる。
|
使用パークはデッド・ハードだけで挑む必要がありますが、1度逃げればクリアです。味方を担いだキラー相手にチェイスして逃げるだけで簡単にクリアできます。

アイテムやオファリングに制限はないため、強力な構成で挑むと良いでしょう。
連鎖する失敗

| 「連鎖する失敗」チャレンジの内容 |
|---|
パークの迫害を使用中に異なる発電機4台を破壊する。
|
迫害を装備した状態で、4台の異なる発電機を攻撃すれば(蹴れば)クリアです。
破滅やサージなどの「発電機の進行度を自動で後退させる」パークの効果はカウントされません。キラー自身が攻撃した(蹴った)発電機だけを数えます。特別な立ち回りをしなくてもクリア可能ですが、試合を捨てて発電機破壊だけに徹すれば1試合でクリアできます。
ファイナルカット

| 「ファイナルカット」チャレンジの内容 |
|---|
パークのとどめの一撃を使用中、突進攻撃を生存者に4回命中させる。
|
パークのとどめの一撃を装備した状態で、生存者に4回の突進攻撃(長押し攻撃;Lunge)を当てればクリアです。
このチャレンジの突進攻撃とは、攻撃ボタンを長押しした時の攻撃のことです。ブライトやデモゴルゴンの特殊攻撃ではありませんので注意してください。
| 攻撃の種類 | 通常攻撃 | 突進攻撃 |
|---|---|---|
| 攻撃ボタンを | ちょい押し | 長押し |
| 攻撃範囲 | 短い | 長い |
| 旋回回避 | されにくい | されやすい |
| このチャレンジで必要なのは「長押し攻撃(突進攻撃)」です。チュートリアルで攻撃ボタンの押す時間を変えて、2つの攻撃モードの違いをつかみましょう。 | ||
大ジャンプ
| 「大ジャンプ」チャレンジの内容 |
|---|
ツインズでヴィクトルを操作中、10メートル以上の距離から生存者に飛び付く。これを2回達成する。
|
「大ジャンプ」は、今回の学術書の最難関チャレンジです。普通にプレイするとほぼ達成不可能なので、スルーして他のチャレンジから挑戦することを強く推奨します。挑戦する場合、勝負を捨ててチャレンジ達成を目指す覚悟が必要です(それでも難しい)。
なぜこのチャレンジが難しいのでしょうか?それは、ヴィクトルの射程が短く、ヴィクトルの発射速度が遅いからです。普通にプレイしていれば、10メートル以上離れていれば旋回回避されて当たりません。

そのため、絶対に動かないサバイバー相手に攻撃するのが確実です。つまり、フックから10メートル以上離れてキャンプして、救助された直後にヴィクトルを発射すれば良いでしょう(放置サバイバーがいれば最優先で狙うべき)。
なお、ヴィクトルの射程距離はギリギリ10メートルちょっと(12メートル?)ほどしかないため、フックから離れすぎると当たりません。フックの16メートル以内では、シャーロットがヴィクトルを産み出せないので、距離の目安にしてください。
| アーカイブ11 攻略記事一覧 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 学術書1 | 学術書2 | 学術書3 | ||
