
デッドバイデイライトのアーカイブIX(第9シーズン)学術書レベル1が配信されましたので、チャレンジ内容をまとめてお送りします。
チャレンジの内容や報酬内容をまとめて解説しますので、学術書攻略の参考にしてください。
| アーカイブIX 攻略記事一覧 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 攻略概要 | 学術書1 | 学術書2 | 学術書3 | 学術書4 | 
チャレンジと報酬まとめ

必要なキャラ・パーク
| 必要キャラ | ||
|---|---|---|
|  トリックスター |  ユンジン | |
| 必要パーク | ||
|  スターに憧れて |  呪術:クラウドコントロール |  自己防衛 | 
チャレンジ数と報酬
| 項目 | 数 | 
|---|---|
| 生存者チャレンジ | 8(マスターチャレンジは3つ) | 
| 殺人鬼チャレンジ | 8(マスターチャレンジは4つ) | 
| 共通チャレンジ | 3(マスターチャレンジはなし) | 
| 報酬:リフトの破片 | 73(チャレンジ報酬) 10(学術書のクリア報酬) | 
| 報酬:ブラッドポイント | 365,000 | 
| 配信日 | 2021年10月21日 | 
 マスターチャレンジとは、1試合でクリア条件を満たす必要のあるチャレンジです。クリアすると、より多くの報酬が受け取れ、キャラクターの背景資料も入手できます。
生存者チャレンジ(8個)

| No. | チャレンジ名 | チャレンジの内容 | 
|---|---|---|
| ▼マスターチャレンジ(3個):1回の試合で条件をクリアする必要がある▼ | ||
| 生M1 | 救世主 | 生存者2人をフックから救助する。救助は安全に行うこと。 | 
| 生M2 | 己を救え | パークの自己防衛を使って、殺人鬼から10メートル以内の距離で捕まらずに15秒間隠れる。 | 
| 生M3 | ジンのウィン | リー・ユンジンで、儀式1回を脱出する。 | 
| ▼通常チャレンジ(5個):進捗状況を次の試合に持ち越せる▼ | ||
| 生1 | 手段は選ばない | 殺人鬼を4回怯ませる。 | 
| 生2 | 危険なレース | 殺人鬼から合計180秒間逃走する。 | 
| 生3 | 英雄たる高潔 | 他の生存者を4人儀式から逃がし、自身も生き延びる。逃がす間に自分は儀式に残ること。 | 
| 生4 | 光をもたらして | 合計4台の発電機を修理する。 | 
| 生5 | 命を与えるもの | いずれかの生存者の状態を合計で5回分回復する。 | 
殺人鬼チャレンジ(8個)

| No. | チャレンジ名 | チャレンジの内容 | 
|---|---|---|
| ▼マスターチャレンジ(4個):1回の試合で条件をクリアする必要がある▼ | ||
| 殺M1 | 星を探し求める人々 | パークのスターに憧れてを使って、無防備状態の生存者に武器を使った攻撃を1回命中させる。 | 
| 殺M2 | コントロール下のカオス | パークの呪術:クラウドコントロールを使用中、生存者達を合計60秒間追いかける。 | 
| 殺M3 | めった刺し | トリックスターで25回ナイフを使って生存者に攻撃を命中させる。 | 
| 殺M4 | 千の切り傷 | トリックスターでナイフを使って3人の生存者を負傷させる。生存者は裂傷メーターが満タンになると負傷する。 | 
| ▼グリフチャレンジ(1個):パープルグリフ▼ | ||
| 殺G | グリフ追跡 | パープルグリフ1個と交信する。 
 | 
| ▼通常チャレンジ(3個):進捗状況を次の試合に持ち越せる▼ | ||
| 殺1 | クズ鉄置き場 | 発電機を12台破壊する。 | 
| 殺2 | ブラッディ―グッド | 生存者を武器で12回攻撃する。 | 
| 殺3 | 厳粛 | 生存者8人をエンティティに捧げる。 | 
共通チャレンジ(3個)

| No. | チャレンジ名 | チャレンジの内容 | 
|---|---|---|
| ▼通常チャレンジ(3個):進捗状況を次の試合に持ち越せる▼ | ||
| 共1 | 血の報酬 | ブラッドポイントを50,000獲得する。 | 
| 共2 | 救済か犠牲か | 10人の生存者を安全にフックから救助する、または10人の生存者をフックに吊るす。 | 
| 共3 | 銀の時代 | 銀以上のエンブレムを8獲得する | 
星を探し求める人々
| 「星を探し求める人々」チャレンジの内容 | 
|---|
| パークのスターに憧れてを使って、無防備状態の生存者に武器を使った攻撃を1回命中させる。 
 | 
パークの「スターに憧れて」を装備した状態で、無防備状態の生存者を攻撃すればクリアになります。パークの効果を活用する必要はないため、無防備を付与できるキラーで挑戦するのがオススメです。
おすすめキラー
| 無防備の条件 | 能力 | アドオン | |
|---|---|---|---|
| キラー |  シェイプ |  ゴーストフェイス |  クラウン | 
能力を扱いやすいのは、シェイプとゴーストフェイスです。この2人のキラーは、(凝視ゲージを調整すれば)任意のタイミングで無防備状態を付与できるため、このチャレンジに最も適したキラーになります。ゴーストフェイスは、サバイバーに能力を解除されてしまう恐れがあるため、シェイプの方が簡単です。
この2人を持っていない方は、クラウンで無防備を付与できる最強アドオン「赤毛の小指」を使うと良いでしょう。
救済か犠牲か
| 「救済か犠牲か」チャレンジの内容 | 
|---|
| 10人の生存者を安全にフックから救助する、または10人の生存者をフックに吊るす。 | 
「救済か犠牲か」は、アーカイブIXで新登場した生存者と殺人鬼で目標の異なるチャレンジです。生存者と殺人鬼のどちらでも挑戦できますが、生存者と殺人鬼で目標が異なります。
生存者では安全な救助、殺人鬼ではフック回数を数えます。クリアしやすい方で挑戦してください。どちらもプレイする場合、このチャレンジは殺人鬼の方が簡単だと思います(生存者なら5試合以上かかることが多いですが、殺人鬼なら1~2試合でクリアできる難易度です)。
また、生存者と殺人鬼を切り替えても、チャレンジの進行度合いは継続しますので、安心して挑戦してください。
| アーカイブIX 攻略記事一覧 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 攻略概要 | 学術書1 | 学術書2 | 学術書3 | 学術書4 | 
