
デッドバイデイライトの最新の聖堂(シュライン・オブ・シークレット)情報をお送りします。
4つのパークの効果とオススメのパークを解説します。聖堂でのパーク選びに活用してください。過去の聖堂評価と聖堂一覧も載せていますので、参考にしてください。
パーク記事一覧 | |
---|---|
生存者パーク一覧 | 殺人鬼パーク一覧 |
おすすめ生存者パーク | おすすめ殺人鬼パーク |
生存者パーク構成 | ネタパーク構成 |
パーク使用率 | 聖堂 |
今週の聖堂と評価(1月20日~1月26日)
今週の聖堂は1月27日(水)の午前9時まで購入することができます。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ビル | タップ | リージョン | ピッグ |
非常に強い | 平均より下 | 非常に強い | 平均より上 |
今週の聖堂は「与えられた猶予」と「不協和音」が強力です。持っていなければ、可能な限り入手するようにしてください。
「与えられた猶予」は、タイミングよく救助すると、味方に無敵効果を付与して不利な状況を打開できる超優秀な最強クラスの生存者パークです。特にトラッパーなどのキャンプ気味のキラーに対して劇的に刺さります。サバイバーメインなら最優先で取得しましょう。
「不協和音」は、索敵パークとしてトップクラスの性能を持つ殺人鬼パークです。2人以上で修理している発電機をほぼ確実に知ることができるため、隠密プレイヤーが多くても試合開始直後から生存者を素早く見つけることを可能にします(2人とも隠密しきるのは難しいので1人は見つかる)。
さらに、「呪術:破滅」で発電機を防衛しやすくなったり、サバイバーとのチェイス中でも他のサバイバーの動向を把握しやすくなったりするため、使えば使うほど良さが分かるスルメのようなパークです。特に、スピリットのような機動力のあるキラーとの相性が良いので、ぜひ取得しておきましょう。
また、「選択は君次第だ」もキラーの攻撃力を底上げできる優秀な殺人鬼パークです。特に、トンネルの得意なキラーで使うと強く、地下吊り構成のスピリット・ハグ・ドクター・レイス等のキラーでよく使われます。「執念」は、ほとんど使うことはないので、優先的に取得する必要はありません。
聖堂(シュライン)とは?

聖堂(シュライン・オブ・シークレット)とは、ティーチャブルパークを購入できる機能です。
購入には、イリデスントシャード(シャード)が必要で、パーク1つを2,000シャードで購入できます。取得済みのティーチャブルパークを購入すると、15万BPを入手できます(聖堂に初めて登場したパークの費用は2,700BP、取得済みの場合、25万BPの入手)。
一度に購入できるティーチャブルパークは4つまでです。4つのパークの組み合わせは、毎週水曜日に更新されます。デイリーリチュアルとは異なり、どのプレイヤーにも同じ4つのパークが提示されます。
取得するパーク | 費用 | 内容 |
---|---|---|
未取得のパーク | 2,000 (※2,700) | ティーチャブルパークの解放 |
取得済のパーク | 15万BP (※25万BP) | |
※そのパークが初めて聖堂に出現した場合のみ割高になる |
聖堂で取得すべきパークは?
基本的には、いま必要なパークや、近いうちに使いたいパークを優先して取得してください。使う予定があるパークがない場合、その週の聖堂はスルーしてシャードを節約しましょう。
初心者の方は、本記事の「今週の聖堂と評価」で非常に強いとしているパークは、すべて取得することをオススメします。
また、同じぐらいの強さのパークの場合、DbDのオリジナルキャラクターのパークよりもコラボキャラクターのパークの優先度が高くなります。オリジナルキャラクターはシャードを使って購入できますが、コラボキャラクターは有料でしか取得できないからです。
以下に、当サイトで非常に強いと評価しているティーチャブルパークを一覧にしています。
生存者の優先パーク
必ず取得すべき聖堂パーク(コラボキャラ) | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
できれば取得したい聖堂パーク(オリジナルキャラ) | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
殺人鬼の優先パーク
必ず取得すべき聖堂パーク(コラボキャラ) | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
できれば取得したい聖堂パーク(オリジナルキャラ) | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
以前の聖堂評価
当サイトによる過去の聖堂パークの評価です(評価は当時のものです)。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ケイト | アダム | ナイトメア | プレイグ |
非常に強い | 平均より上 | 平均より下 | 平均より下 |
今週の目玉は「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」です。
板と窓の位置が見えるため、チェイス時間を確実に長くすることができます。確実にチェイスポジを見つけられるため、初心者から上級者までオススメできる最高レベルのチェイスパークです(チェイスマン構成なら優先的に使われます)。
持っていない方は、確実に確保しておくことをおすすめします。それ以外のパークでは「解放」が楽しいパークです。条件を満たせば、フックから確実に抜けられるため、試合展開に与える影響が大きいのが特徴です。ただし、条件を満たせないことも多いため、死にパークになることも多く、アドレナリンと同じように運要素の多いパークです)。
2つのキラーパークは特に使うこともないので、優先して取得する必要はありません。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
クローデット | ミン | クラウン | デモゴルゴン |
平均より下 | 平均レベル | 非常に強い | 平均より下 |
今週の聖堂の目玉は「まやかし」です。
窓を1つ封鎖できるため、徒歩キラーのチェイスを劇的に改善します。特に、ヒルビリー・カニバル・鬼の3人では一撃ダウンを狙うために非常によく採用されるパークです。最も優秀なキラーのチェイスパークなので、窓チェイスを有利にしたいならぜひ使ってみてください。
後の3つのパークは、積極的に採用されることもないので、優先的に取得する必要はありません。スキルチェックが苦手な初心者の方は、「テクニシャン」を使うと爆発しなくなるのでオススメです。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ネア | クエンティン | ヒルビリー | シェイプ |
平均より上 | とても弱い | 平均より下 | 平均より上 |
今週の聖堂には、必須級のパークはありませんが、いぶし銀パークが揃っています。
「都会の逃走術」は、しゃがみ歩きが速くなるため、隠密パークとして優秀です。キラーが近くまで索敵しに来たときに、しゃがみ歩きで移動すると見つからずにやり過ごしやすくなります。さらに、「ハグ」相手では、チェイス中以外の罠を回避できるので、非常に役に立ちます。
「最後のお楽しみ」は、オブセッション以外を攻撃するたびに、攻撃のクールタイムが短くなるチェイスパークです。効果が発動するまでに時間はかかってしまいますが、最大でクールタイムが約半分になるため、デススリンガー・ドクター・クラウンでよく使われます。コラボキラー「シェイプ」のパークの固有パークのため、シャードに余裕があれば確保しておくと良いでしょう。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ネア | ザリーナ | ヒルビリー | プレイグ |
平均レベル | 平均より下 | 平均レベル | 非常に強い |
今週の目玉は「堕落の介入」です。キラーをプレイするなら、必ず取得しておきましょう。
「堕落の介入」は、序盤の遅延として確実に機能するため、どのキラーで使っても優秀な遅延パークです。トラッパー・ハグ・シェイプ・デモゴルゴンのようにスロースターター型の殺人鬼との相性が特に良く、優先して使われます。
「破滅」と「イタチが飛び出した」は相性が悪いため、併用しにくいですが、「堕落の介入」は「破滅」とも「イタチ」とも相性が良く併用できます。破滅が弱体化してからは、非常に使用率の高い流行のパークのため、ぜひ取得してください。
それ以外のパークは、必ずしも必要ではないため、今すぐに使う予定がないならば、積極的に取得する必要はありません。「スマートな着地」と「不屈」は、初期キャラクターのパークのため、聖堂でとり逃しても、いつでも取得できます。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドワイト | ミン | ヒルビリー | ナース |
非常に強い | 平均より上 | 平均レベル | 平均レベル |
今週のおすすめは、「絆」です。
味方のオーラが視える恩恵は非常に大きく、「キラーの居場所」「発電機の位置」「チェイスポジの構成と使った板の場所」「味方の救助意識」などが手に取るようにわかるので、立ち回りを劇的に改善する効果があります。野良プレイヤーであっても、VCPTに近い判断ができるようになります。
「しなやか」は、最近のトレンドではないですが、加速(疲労)パークとして実用に耐える性能を持っています。窓や板さえあれば、疲労を気にせず使える「全力疾走」のような存在になるので、ぜひ使ってみてほしいパークです。
キラーの2つのパークは、積極的に採用されることもないので、優先して取得する必要はありません。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メグ | アシュレイ | ハグ | クラウン |
非常に強い | とても弱い | 平均レベル | 平均より下 |
今週の目玉は「全力疾走」です。
疲労系(加速系)パークの中では、デッド・ハードと並んで最高峰の性能のため、持っていない方は必ず取得しましょう。次のメリットを得られるのは、「全力疾走」だけで、デッド・ハードとはまた違った良さがあります。
- 隠密系キラーに接近されても、確実に距離を離せる
- 危険な発電機を安全に修理できる
- 疲労ゲージをミリ残しして走れば、任意のタイミングで発動できる(チェイス中で特に便利)
- 一撃持ちキラー相手に腐らない
- ハントレスやクラウンの疲労アドオン相手でも腐らない
それ以外の3つのパークは、あまり使われないため、優先して取得する必要はありません。「ベルトを締めろ!」は、ブラッドウェブの負の遺産になるため、取得しないことを強く推奨します(驚くほど弱いです)。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ジェイク | デイビッド | ピッグ | ゴーストフェイス |
平均より下 | 非常に強い | 平均より上 | 平均レベル |
今週の聖堂は、生存者パークも殺人鬼パークも優秀です。
「デッド・ハード」は、全力疾走と甲乙つけがたいほど優秀な加速パークです。全力疾走とは異なり、疲労のタイミングを調整する必要が基本的にないので、立ち回りを制限されずに使えることが最大のメリットです。チェイスポジでの読み合いを1回帳消しにできるため、チェイスが上手いプレイヤーほど効果的に使うことができます。
「選択は君次第だ(天秤)」は、タイミングを調整しやすい一撃ダウン(ワンパン)パークです。スピリットやナースのような機動力の高いキラーとの相性が良いですが、特にレイスとハグとの相性が抜群です。この2人は、フックに戻ってくるかどうかが分かりにくいので、サバイバーに大きなプレッシャーを与えることができます。
後の2つのパークは、あまり使うことはありません。優先して取得する必要はないでしょう。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
クローデット | クエンティン | ドクター | ナイトメア |
平均より下 | とても弱い | 平均より上 | 平均より下 |
今週の目玉は「観察&虐待」です。
心音範囲を小さくできるので、サバイバーの不意を突いて奇襲することができます。「ガラクタいじり」の採用率が上がったため、使用者数は減っていますが、現在でも優秀なパークです。
心音範囲の狭いキラー(デススリンガー・スピリット・ハグ・シェイプ)との相性が特に素晴らしく、頻繁に採用されます。また、ドクターのチェイス中に放電爆破を打つと、広範囲を索敵することができます。すぐに使わなくても、シャードに余裕があれば確保することをおすすめします。
それ以外の3つのパークは特に使うこともないので、優先して取得する必要はありません。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドワイト | ネア | レイス | スピリット |
とても弱い | 平均より上 | 平均レベル | 平均より上 |
今週は、生存者なら「都会の逃走術」、殺人鬼なら「呪術:霊障の地」がオススメです。
都会の逃走術は、しゃがみ移動が速くなるため、キラーが怖くて隠密したい!という方にオススメのパークです。しゃがみ歩きは、ハグやエクセキューショナーの罠を無効化できるので、この2人のキラーに困っている方にも役に立ちます。
呪術:霊障の地は、呪術:破滅+呪術:不死と組み合わせると、発電機の遅延させつつ、何度もワンパンを繰り返せる夢の構成になります。「呪術:不死」の登場で評価の上がったパークなので、この機に一度試してほしいパークです。
闇より出でし者は、視界を広げて索敵しやすくなるため、ナースで使われることの多いパークです。また、一部の上手いハントレス使いにも愛用されています。リーダーは、特に使うこともないので優先して取得する必要はありません。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
エース | ザリーナ | ハグ | デススリンガー |
とても弱い | 平均より下 | 平均より上 | 平均より下 |
今週の聖堂で、取得する価値があるのは「呪術:貪られる希望」です。
運次第ではありますが、成功するとワンパン攻撃とメメント(殺害)をばらまけるため、夢と希望の詰まったロマンパークとして存在感を放ちます。ただし、呪術:不死の登場により呪術:破滅の採用率が劇的に上がったため、現在のトレンドからは外れ気味です。
そのため、ある程度シャードに余裕があれば、「呪術:貪られる希望」を今後の投資として取得するのが良いでしょう。シャードに余裕がなければ、スルーして問題ありません。
それ以外の3つのパークは特に使うこともないので、取得する必要はありません。特に、「賭け金のレイズ」は使用する価値のないパークですので、決して取得しないようにしてください(フックからの自力脱出確率がわずかに上がる効果しかありません)。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ミン | アシュレイ | クラウン | リージョン |
平均より下 | とても弱い | 非常に強い | 平均より下 |
今週の目玉は、「まやかし」です。
強い窓の数が減ってきているので、以前に比べると「まやかし」の使用率は低下していますが、窓チェイスを劇的に有利にできるため、現在でもトップクラスの殺人鬼パークです。チェイスパークの中では最強と言ってよいでしょう。特に、ヒルビリー・鬼・カニバルなどの一撃持ちと相性が良く、カニバルなら必須レベルのパークです。
アイコン | パーク名と効果(レベル1/2/3) |
---|---|
![]() | まやかし |
障害物を乗り越える速度が15%上昇する。 乗り越えを行うと、エンティティがその場所を8/12/16秒間封鎖する。 同時に封鎖できる場所は1ヶ所のみ。封鎖は生存者のみ有効。 パレットには効果が適用されない。 |
殺人鬼(特に徒歩キラー)を使うなら、「まやかし」はぜひ優先して取得したいパークです。それ以外の3つのパークは特に使うこともないので、優先して取得する必要はありません。フリップ・フロップはネタパークなので、取らないことを強く推奨します。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
クローデット | ケイト | デモゴルゴン | 鬼 |
非常に強い | 非常に強い | 平均より下 | 平均より下 |
今週の聖堂は、生存者の2つのパークが優秀です。
「セルフケア」は、サバイバーをプレイするなら、ぜひとも取得してほしいパークです。強いか?弱いか?と論争になることもありますが、間違いなく最強クラスのパークなので、持っていない方は最優先で取得してください。
また、「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」は、板と窓の位置が把握できるので、安定してチェイスができるようになる、最強クラスのチェイスパークです。チェイスが得意な人は、さらにチェイス時間を延ばし、チェイスが不得意な人も確実に板・窓を発見できるので、即ダウンを防ぎます。
アイコン | パーク名と効果(レベル1/2/3) |
---|---|
![]() | ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ(旧名:好機の窓) |
20メートル以内のパレット、破壊可能な壁、そして乗り越えの位置のオーラを視ることができる。 逃走中にパレットを乗り越えたり倒したりすると、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティは30/25/20秒間のクールダウンを要する。 |
最強のチェイスパークには、「デッド・ハード」や「全力疾走」が挙げられることが多いですが、1個のパークとしてみれば、「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」が最もチェイス時間を引き伸ばせるパークです。筆者は、このパークのおかげで「デッハ」が不要になりました。使ったことのない方は、今週の聖堂で取得して、その強さを体感してください。
殺人鬼の2つのパークは、特に使うこともないので優先して取得する必要はありません。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メグ | ジェフ | レイス | カニバル |
平均レベル | 平均より下 | 平均レベル | 非常に強い |
今週の目玉は、「バーベキュー&チリ」です。
「バーベキュー&チリ(バベチリ)」は、BP稼ぎと索敵に優れたパークで、キラーのパークの中でも最も使用率が高いパークです。さらに、コラボキャラクター「カニバル」の固有パークなので、普段は、DLCの購入かオーリックセルでの購入が必要です。さらにさらに、バベチリが聖堂に登場するのは、今年初めてです。
アイコン | パーク名と効果(レベル1/2/3) |
---|---|
![]() | バーベキュー&チリ(バベチリ;BBQ) |
生存者をフックに吊るした後4秒間、フックから40メートル以上離れた全ての生存者のオーラを視ることができる。
|
バベチリは、キラーのプレイが劇的に快適になるキラーの必須パークとも呼べる最重要パークですので、キラーをプレイする方は必ず取得してください。今はキラーをプレイしていない方も、今後キラーをプレイする時のために、ぜひ取得しておきましょう。大事なことなので、もう一度言いますよ。「バベチリ」を持っていない方は、必ず取得してください。今回取らないなら、DLCを購入することになります。
その他のパークは、それほど重要ではないので優先して取得する必要はありません。「アドレナリン」と「血の追跡者」は、初期キャラクターのメグとレイスの固有パークなので、欲しくなったら育成すればいつでも取れます。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドワイト | エース | レイス | ドクター |
とても弱い | 平均より下 | 平均より下 | とても弱い |
今週の聖堂には、取得するべきパークはありません。非常に弱いパークが揃っているため、スルー推奨です。来週に向けてシャードを貯めてください。
驚くほど弱いラインナップなので、軽く解説します。「リーダー」は味方の行動速度を上昇するパークですが、肝心の修理速度が変わらないため、ほとんど無価値です。「最後の切り札」は、チェストからアドオン付きのアイテムが入手できますが、出てくるアイテムのレア度が変わらないため、「コソ泥の本能」に比べて大きく劣ります。
捕食者は、足跡が見えやすくなるため、初心者の方やスピリットを使う場合には役立つこともありますが、わざわざ聖堂で入手する必要はありません。「圧倒的存在感」は、キラー最弱パークの筆頭候補として有名です。ステータスをすべてパーク名に振ってしまった残念なパークのため、全力でスルーしましょう(パーク名100%、中身0%)。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メグ | クエンティン | ハグ | ナイトメア |
平均レベル | とても弱い | 平均レベル | 平均より下 |
今週の聖堂では、優先して取得するべきパークはありません。
「素早く静かに」と「呪術:第三の封印」は、開催中のアーカイブIV学術書レベル1に必要になるので、アーカイブのために取る意味はあります。後の2つはネタパークの部類なので、来週用にシャードを貯めたほうが良いでしょう。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ケイト | アシュレイ | ハグ | リージョン |
とても弱い | とても弱い | 平均より上 | 平均レベル |
今週の目玉は「呪術:貪られる希望」です。
上手く決まるかどうかは運要素が強いですが、トークンが3つ溜まると大虐殺が始まります。スピリットやナイトメアのように機動力との相性が抜群です。「呪術:破滅」の弱体化により、トーテムを探すサバイバーも減っているため、刺さる機会も多く、一度は使ってほしいパークです。
生存者の2つのパークは、とても弱いので取らないでください(ボイルオーバー、ベルトを締めろ!)。どちらもブラッドウェブに出てくると後悔しますので、今後の育成のためにスルーすることを強く推奨します。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ミン | アダム | クラウン | ヒルビリー |
平均レベル | とても弱い | 非常に強い | 平均より下 |
今週の目玉は「イタチが飛び出した」です。
発電機の遅延パークとして、最強レベルの強さを持っているため、キラーを使うなら確実に取得しましょう。ギリギリ修理完了しそうな発電機でも、ガッツリ進行度を下げられるので、ピンポイントで遅延が可能です。
どのキラーで使っても強いパークですが、スピリットやナイトメアのように機動力のあるキラー、トラッパーやハグのように防衛力の高いキラーで特に強力です。
今回取得すれば、クラウンを育成する必要性も薄れるので、ブラッドポイントも無駄になりにくいです(ただし、「まやかし」もトップクラスのパークなので、クラウンの育成優先度は依然高いです)。
それ以外のパークは優先して取得する必要はありません。来週以降の聖堂のために、シャードを貯めておくと良いでしょう。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
クローデット | エース | レイス | ゴーストフェイス |
平均より下 | とても弱い | 平均レベル | 平均レベル |
今週の聖堂では、優先してとるべきパークはありません。
「闇より出でし者」は、ナースを使う場合のみ、優秀な索敵パークとして使われることがあります。ハントレスやデススリンガーのように、エイム力が必要なキラーでも使う人もいますが、採用率は高くありません。
「戦慄」は、コラボキラー「ゴーストフェイス」のパークのため、DLCを購入せずに使いたいなら取得すると良いでしょう。一応、索敵と遅延を両立できます。(DLCを買うなら「バーベキュー&チリ」の方がオススメです)。
「賭け金のレイズ」は、フックと罠からの自力抜けの確率しか上がらないため、取得する必要はありません(チェストの中身は変わりません)。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メグ | デイビッド | ドクター | カニバル |
非常に強い | 使うと不利 | 平均より下 | 平均より下 |
今週の目玉は「全力疾走」です。
「全力疾走」は、最強レベルのチェイスパークなので、特に初心者の方は全力で取りに行きましょう。チェイスパークは、これ1つあれば暫くは何とかなります。育成中のクローデットに「全力疾走」を組み合わせれば、他のキャラクターを育成しなくてもランク1を目指せます。
アイコン | パーク名と効果(レベル1/2/3) |
---|---|
![]() | 全力疾走(スプリントバースト;スプバ) |
走り始めたとき、通常の150%の速度で最大3秒間、全力で走る。 疲労時に使用できない。 60/50/40秒間の疲労を発生させる。 走っている間、疲労は回復しない。 |
大事なことなので、もう一度言わせてください。初心者の方は、必ず「全力疾走」を取ってください。これだけの当たりパークはなかなか出ませんし、今回取らなければ高確率で後悔します。
また、間違っても「弱音はナシだ」は取らないでください。ブラッドウェブに出てくるだけで後悔するレベルのゴミパークで、育成の邪魔になります。
殺人鬼の2つのパークは、特に使うこともないので、積極的にとる必要はありません。「オーバーチャージ」は、基本的にドクターでしか使わないため、ティーチャブルパークを取得する必要性はあまりありません。「フランクリンの悲劇」は、アイテム持ちが多い時限定で大活躍します。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ジェフ | アシュレイ | ハグ | ハントレス |
平均より上 | とても弱い | 平均レベル | 平均より下 |
今週の目玉は「アフターケア」です。アフターケアは、自分と味方のオーラが視えるようになるパークのため、連携力を大きく上げることができます。「血族」や「絆」の陰に隠れていますが、連携パークとしては上位の存在です。
アイコン | パーク名と効果(レベル1/2/3) |
---|---|
![]() | アフターケア |
あなたは特定の生存者のオーラを視ることができる。
最大1/2/3人分。あなたが殺人鬼に吊るされると全ての効果が失われる。 |
殺人鬼の2つの呪術パークは、状況によっては活躍することがあります。「第三の封印」は、室内系マップで使われると、フックの位置も分からずサバイバーを迷子にさせやすくなりますが、VCに弱いのが欠点です。「女狩人の子守唄」は、爆音ドクターで使うと、スキルチェックが面白いようにミスしてくれることがありますが、スキルチェックマスターには無意味です。
「英雄の奮起」は、完全なネタパークです。普通に使っていれば、効果が発動することはありません。効果を発動させる立ち回りをすると、高確率でサバイバー側が負けます。遊ぶには面白いパークですが、優先してとる必要はありません。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドワイト | ビル | ナイトメア | リージョン |
平均より上 | 平均より下 | 平均より下 | 平均より下 |
今週の聖堂で、取る価値のあるものは「有能の証明」だけです。
「有能の証明」は、発電機の修理速度を上げられる数少ないパークなので、修理マン構成で役に立ちます。また、複数人で集まって修理しやすいパーティ向きのパークです。ソロ(野良)で修理重視でないプレイスタイルなら、必要性は下がります。
アイコン | パーク名と効果(レベル1/2/3) |
---|---|
![]() | 有能の証明 |
4メートル以内で発電機を修理している生存者は、修理速度が15%上昇する。範囲内の生存者全員にも同じ上昇が適用される。 共同作業で取得するブラッドポイントが50/75/100%増加する。 「有能の証明」の効果は1度につき1つのみ適用される。 |
そのほかの3つのパークを使うことはまずないので、優先して取得する必要はありません。新発売された「エクセキューショナー(三角頭)」や「シェリル」の育成用のブラッドポイントを獲得するために、すでに持っているティーチャブルパークを購入したり、来週以降の聖堂用にシャードを取っておくと良いでしょう。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ジェイク | ネア | ナース | シェイプ |
平均より下 | とても弱い | 平均より上 | 平均レベル |
今週の聖堂は、キラーのパークが優秀です。
「看護婦の使命(ナスコ)」は、非常に優秀な索敵パークです。サバイバーのオーラが視えるため、サバイバーの居場所を確実に見つけることができます。
見える範囲が28メートルで、徒歩キラーの心音範囲よりも若干狭くなっているので、心音範囲の狭いステルスキラーで特に役に立ちます。ステルスでチェイス力の高いデススリンガーやスピリットとの相性が抜群です。持っていない方は、取得しておくと良いでしょう。
アイコン | パーク名と効果(レベル1/2/3) |
---|---|
![]() | 看護婦の使命(ナスコ) |
20/24/28メートル以内にいる治療中、または治療を受けている生存者のオーラを視ることができる。 |
「弄ばれる獲物」は、特定のキラーで非常に優秀なパークです。カニバルやシェイプ(マイケル)などの一撃ダウン持ちと相性が良く、この2人では最優先で使われます。カニバルやシェイプを使う方はぜひ取得しておきましょう。この2人を使わないなら、スルーしても構いません。
今週のサバイバーパークが使われることはほとんどないので、優先して取得する必要はありません。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
デイビッド | ミン | クラウン | レイス |
非常に強い | 平均より下 | 平均より下 | 平均より下 |
今週の聖堂の目玉は、「デッド・ハード」です。
「デッド・ハード」は、最強レベルのチェイスパークなので、チェイスはこれ1つで何とかなります。特に初心者の方は全力で取りに行ってください。育成中のクローデットに「デッド・ハード」を組み合わせれば、しばらく他のキャラクターを育成する必要がなくなります。
アイコン | パーク名と効果(レベル1/2/3) |
---|---|
![]() | デッド・ハード(デッハ) |
発動可能なパーク。 あなたは攻撃を耐えられる。負傷時、ダメージを避けるためアドレナリンを一気に放出して前方に素早くダッシュする。
|
大事なことなので、もう一度言います。初心者の方は、絶対に「デッド・ハード」を取ってください。今週の聖堂で、「デッド・ハード」を取っておけば、今後のデッドバイデイライトが劇的に快適になります(ソシャゲで言えば、リセマラ大当たりに相当します)。
その他の3つのパークは、特に使うこともないので、無視して大丈夫です。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ナンシー | ケイト | ヒルビリー | リージョン |
平均より下 | とても弱い | 平均より下 | 平均より上 |
今週の聖堂でオススメのパークは、「不協和音」だけです。
アイコン | パーク名と効果(レベル1/2/3) |
---|---|
![]() | 不協和音(Discordance) |
2人以上の生存者が同時に修理している発電機のオーラが8/10/12秒間黄色くハイライトされる。 |
「不協和音」は、隠れた優秀パークです。高速修理を防ぐだけでなく、索敵もこなせます。複数人のサバイバーを発見できるため、ステルス(隠密)キラーで優秀です。「シェイプ(マイケル)」では、序盤に素早く邪悪レベルを上げられるため、もっとも使いたい索敵パークと言えるでしょう。
他には、ライトマンが多いときに、「光より出でし者」が役に立ちます。パークレベルを3にすると、目眩ましされることがまずないので、ライトマンが2人以上いると最強パークになることも(ライトマンがいなければ何の役にも立ちませんが)。
生存者の2つのパークは使うことはないので、優先して取得する必要はありません。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ケイト | クエンティン | リージョン | ドクター |
平均より下 | 平均より下 | 平均レベル | とても弱い |
今週のパークは、開催中のアーカイブのキャラクターのパークが多くなっています。「ダンス・ウィズ・ミー」と「アイアンメイデン」は、アーカイブIIIレベル2のチャレンジ攻略でも必要なので、アーカイブを早く終わらせたい方は取るのもアリです。
アーカイブを急がなくても、「アイアンメイデン」は取る価値があります。ハントレスの斧の補充スピードが劇的に速くなり、バベチリ対策でロッカーを使われにくくなります。ハントレスでは、使用頻度が高いパークなので、この機会に取ってしまうのも良いでしょう。ただし、アーカイブのためにリージョンを育成するなら、優先度は下がります。
アイコン | パーク名と効果(レベル1/2/3) | 解放 |
---|---|---|
![]() | アイアンメイデン | Lv40 |
ロッカーを開ける速度が30/40/50%上昇する。 ロッカーから出た生存者は、15秒間無防備状態になり、4秒間位置が表示される。 |
アーカイブを急がない場合、「ダンス・ウィズ・ミー」「調剤学」「圧倒的存在感」の3つは、それほど強くないため、優先してとる必要がありません。来週以降の聖堂のために、シャードを貯めておきましょう。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スティーブ | エース | トラッパー | ハグ |
平均より下 | とても弱い | 平均より上 | 平均レベル |
今回は、「興奮」が優秀です。「興奮」はトラッパーの固有パークで、サバイバーを担いでいるときの移動速度がアップします。フックに吊るまでの時間を短縮できるだけでなく、吊れるフックを選べるので、どのキラーにとっても優秀なパークです。
アイコン | パーク名と効果(レベル1/2/3) |
---|---|
![]() | 興奮(Agitation;アジテ) |
生存者を運んでいる間の移動速度が6/12/18%上昇する。生存者を運んでいる間、脅威範囲が12メートル増加する。 |
「呪術:第三の封印」は、特定の状況で強力な、ハグの固有パークです。呪いのトーテムが残っている限り、殴ったサバイバーは(はいずりやフックなど全ての)オーラを視る能力を奪うため、室内マップなどで強力です。
生存者の2つのパーク「仲間意識」「賭け金のレイズ」は、特に使うことはないため取得する必要はないでしょう。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドワイト | ケイト | ヒルビリー | ハントレス |
非常に強い | 非常に強い | 平均レベル | とても弱い |
今回は、生存者パークの「絆」と「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」が優秀です。
「絆」は、近くにいる味方のオーラが視える透視パークです。味方を自分の目のように使うことができるので、立ち回りが大きく改善します。VCを使わずに立ち回りを改善するなら最有力ともいえるパークです。特に、ソロで遊ぶことが多い方はぜひ取得すると良いでしょう。
「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」は、近くの板と窓のオーラが視える透視パークです。窓と板の配置が分かるため、何もないところでチェイスしてしまうことが減り、安定したチェイスをすることができます。初心者だけでなく、上級者にもオススメのチェイスパークです。
殺人鬼パークの「ガラクタいじり」と「猛獣」は、使うことはほぼないので、取得する必要はないでしょう。
生存者パーク | 殺人鬼パーク | ||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ビル | アシュレイ | ゴーストフェイス | シェイプ |
非常に強い | とても弱い | 平均より下 | 平均レベル |
今週の目玉は、「与えられた猶予」です。
心音範囲内で味方を救助すると、味方に15秒間我慢の防御効果を与える超強力なパークです。4月のパーク使用率ランキングでも4位に入賞しており、テンプレパークの一角です。まだティーチャブルパークを獲得していないなら、絶対にとっておきましょう。
ただし、もし取得できなくても、無料キャラクターのビルをレベル35まで育成すれば、取得できるので安心してください(ただし、約94万BPが必要です)。
それ以外では、「消えゆく灯」は使う可能性があります。後の2つは、シャードが余っていない限り取得する必要はありません。
過去の聖堂一覧
過去の聖堂一覧です。今まで登場したパークの登場頻度などの参考してください。
なお、すべての固有パークが同じ確率で登場するならば、お目当てのパーク1種類が登場する確率は、キラーで約3.17%。サバイバーで約2.90%になります(2020年10月時点)。
6月24日~6月30日の聖堂 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
6月17日~6月23日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
6月10日~6月16日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
6月3日~6月9日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5月27日~6月2日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5月20日~5月26日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5月13日~5月19日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5月6日~5月12日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
4月29日~5月5日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
4月22日~4月28日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
4月15日~4月21日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
4月8日~4月14日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
4月2日~4月7日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
4月1日の聖堂 | |||
![]() | エイプリルフールのため、聖堂の期間は1日限定で、パークも1つのみです。 | ||
3月25日~3月31日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
3月18日~3月24日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
3月11日~3月17日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
3月4日~3月10日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2月26日~3月3日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2月19日~2月27日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2月12日~2月18日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2月5日~2月11日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1月29日~2月4日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1月22日~1月28日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1月15日~1月21日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1月8日~1月14日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1月1日~1月7日の聖堂 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パーク記事一覧 | |
---|---|
生存者パーク一覧 | 殺人鬼パーク一覧 |
おすすめ生存者パーク | おすすめ殺人鬼パーク |
生存者パーク構成 | ネタパーク構成 |
パーク使用率 | 聖堂 |